買い出しで近所のスーパーへよく行きます。
日々、開発される新たな商品を眺めながら夕食のメニューを考えるわけですね。
時折、ムムッ・・・となって思わず手に取ってしまうものがあります。
これもそのうちの1つ。
目次
塩だし入り鮭
「塩だし入り鮭」を買ってきました。
「塩鮭」はよく食べてますが、「塩だし入り鮭」は初めて。
これは是非とも食したい。
調理開始
焼く準備。
魚を焼くコンロを使うと洗うのが大変なので、フライパンにホイルを敷いて焼いています。
ホイルは魚焼き用のくっつかないもので、油を使わなくてもよいので便利。
魚以外に、餅を焼くときにもかかせません。
炙っていく
この方式では焦げ目をつけにくいので、バーナーで炙ります。
特に皮目をしっかりと炙りたい。
表面をパリッと炙って完成。
食べてみた
お味の方は・・・
- 思ったよりはしっかりした味
- 塩鮭よりはまろやか・・・・な気がする
- 「だし」はよく分からない
- 全体に味が染みている
- 黙って食卓に並べたみたが、誰もいつもの塩鮭じゃない事に気付かなかった
我が家には難易度の高い味の違いでした。
ちなみにいつも食べている鮭は「甘口」
鮭の塩分濃度の違い
- 「甘口」は3%前後
- 「中辛」は5%前後
- 「辛口」は8%前後
いつもよりは味が濃く感じたので、「中辛」位かな・・?
見かけたらぜひ試してみてください。
コメント